はやいものでもう3月ですね。
今年の2月はうるう年だったため1日オマケがあったにも関わらず、2月はほとんどなにもできませんでした( ;∀;)。
「小児保健」をやっただけです・・・・
こちら>>2016保育士試験対策プリント【こどもの保健】
小児栄養の途中までやったのですが、妊婦の栄養素とかのところでドハマリしてしまい、自分でいろいろ調べたりしているうちにかなり脱線。
逆に栄養学が面白くなってしまったという始末・・。
病院への通院回数が増えたことや、こどもが保育園お休みの日が増えたことも要因ですが、なによりも自分のモチベーションが保ちにくくなっているせいだと思います。
中だるみでしょうか・・・。
2月の総勉強時間は6時間くらいですね(爆)。
去年の過去問もまだやってません( ;∀;)
3月は「小児栄養」「実習理論」を終わらせて去年の過去問をやり、そのあとには、さらに昔の過去問をもう一度解きなおします。
あぁ、これって先月も言っていたなぁ(遠い目)。
ただ、救いなのは今まで作ってきた試験対策プリントをトイレに貼っているので、毎日少しずつでも復習する機会があるということです。必ず行く場所だから、目につくんですよね。無意識にすりこまれているイメージです。
3月に入って寒い日と暑い日が繰り返し、体調を崩しやすい季節です。
半身浴でもしながら、体調に気を付けつつ勉強していきたいと思います。
こんなペースで大丈夫だろうか?少し不安になってきました(笑)。
受験料の払い込み領収書でもトイレに貼ってモチベーション高めようかな(笑)。
↓↓保育士試験の情報がたくさんあります↓↓
にほんブログ村