2016年2月14日 東京都主催の保育のお仕事応援フェスタ2016に参加してきました^^
公式HP⇒保育のお仕事応援フェスタ2016
当日の午前中は「台風か?!」というくらいの風と雨…。
一緒に行く約束をしていた保育士の友人から、「息子君つれてくの大変だし行くのやめる~?」と再三連絡が(笑)
いや、ブログで行くと宣言しているしなんとしてでも行かねば!!( ゚Д゚)!ということで、車で移動。
ついたときには11:40で、すでに「つるの剛士さんのパネルディスカッション」は整理券配布終了。チーン!
先におひるごはんを食べようということで、ヒカリエ8階の自然食品系のお店へ。
う~ん、高い(;^ω^)
「ヒカリエプライスだね」なんて話しながらおいしく自然薯ランチをいただく。
1歳4か月の息子はビルの窓から見える電車や車に大興奮。
歩き回りたいお年頃で、もう、じっとしていない…。
狭い2人掛けの席だったので窓に近い広い席に移動したいと言ったら、「途中からは無理」、「今から他のお客さんが来るからお子さん注意してください」と言われる始末・・・
そのうえ、やってきたお客さんは4人掛けに2人で座る(;^ω^)
渋谷は子連れに厳しいですね・・。
早々にお店をあとにして、12:20配布開始の「菊池政隆先生(まぁ先生)の講演会」整理券をゲットしにむかいました。
しかし・・これもすでに配布終了!!( ゚Д゚)!!
うわ~、200人席がすぐに満員になっちゃうのね・・・。
保育園求人ブースにある大きなテレビで中継するというので、そこでみればいいか・・ということに。
午後からいろんな保育園ブースや展示品をみたかったので、無料の託児サービスの利用を事前に申し込んでいました。
明日香という会社が主催しているキッズスペースは広さも人員配置も十分で、ありがたいサービスでした。
午前寝をしなかった息子はすでにグズグズ・・。「寝るかもしれません」と伝えて、キッズスペースに入ろうとすると、
息子、座り込んでボイコット(笑)
周囲を6人ほどの優しそうなスタッフに囲まれてVIP待遇を受けるも、私の足にしがみついて離れない(-_-;)
「お母さん、よろしければ抱っこで受け渡してください。みなさん、最初は泣いちゃうものですから」と言われ、
抱っこして、なんとか受け渡すと。。。
「ギャーーーーーーーウウウウウ!!!!!!!!!!!」
絶叫(苦笑)。
手を私の方に差し出してHELPサイン出しまくってる息子。
完全に後ろ髪ひかれました(;^ω^)
いつも保育園のときはそんなことないんだけどな~、やっぱりはじめての場所だとこうなっちゃうのかしら。。
いつまでも息子の雄たけびが聞こえるホールをトボトボ歩きながら、求人ブースへ。
これから出産もあるのでまだ本格的に就活するわけではないので、とりあえずパンフレットをいろいろな保育園でもらいました。ひとつのところで話すと時間がかかってしまうので・・。
おもしろかったのは、「おすすめの保育の本」というコーナー。
カリスマ男性保育士「てい先生」と「まあ先生」の本が目につきました。
保育士の友人に「ね~、こんな先生がいるんだね、知ってたー?」と聞くと、
「超有名だよー!!ツイッターフォローしてる!ツイートあると、保育園でもみんなで話題になるよ!(^^)!」とのこと。
へ~、知らなかった。
独学だと、こういう”現場の常識”みたいなものが全然入ってこないので、こういう場所で情報収集できるのはいいですよね。
見本をぺらぺらめくってみると、こどもとのおもしろい会話を集めた本で、気軽に読めて面白い。笑いあり、涙あり・・
こどもってピュアだな~!!と感じて、ホッコリしました。
保育士のやりがいって、こういうこどもとのこころの交流にあるんだろうな^^と思いました。
実践的な保育のTIPSも載っていて、参考になりそう。
ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。 [ てぃ先生 ] |
2冊目はこれから講演を聞く「まあ先生」の本。
9年間保育士+9年間園長として経験のある先生だけに、しっかりした内容。
6歳までにしておきたいすこやかこころ育て [ 菊地政隆 ]
|
時間になり、中継テレビのあるところで菊地政隆先生(まあ先生)の講演会をワクワクしながら待ちます。
「明日から保育に活かせる手遊び」を教えてくれるとのこと。
はじまってみると・・・
「え!めっちゃテンション高い(笑)。てかお笑い芸人?タレント?」
というようなカリスマ性のある先生でした(#^.^#)
ずいぶんTV慣れ、講演会慣れしているな~人を惹きつけるな~という感じです。
「情熱大陸」でも特集されたことのある先生なんだとか。
静岡テレビで歌のおにいさんもしてるみたい。
↓こんな先生(笑)
ご自身で作詞・作曲・振付をされている手遊び歌を何曲か紹介してくれました。
どれも楽しく、いろんな工夫がしてあって、こども受けしそう^^
そして、保育の現場での感動的なお話もあり、ウルッときてしまうこともありました。
私が心に残ったメッセージとしては、
・100%の力で一日中保育をしているのはつらい。70%をずっとキープできるようにしよう
・対応に迷う場面でも、正解はないから自信をもって対応しよう
・保育士は、こどものこころを育てる専門家
ということでした。
とてもとても満足した30分間の講演!
一気にまあ先生のファンになってしまいましたよ・・・影響されやすい・・・
講演が終わり、息子を迎えに行くと、キッズスペースですやすやお昼寝中。
相変わらず3人ほどのシッターさんに囲まれてVIP待遇。
「お昼寝から起きたらすぐに水分補給できるように」と言ってお茶をもって息子をのぞきこんでくれているシッターさんもいて、とても頼もしかったです。
起きたら私の存在に気づき、ぎゅーとしてくれた息子。
ホンワカ幸せな気持ちになりました。
その後は、ヒカリエのバレンタインフェアをのぞいてチョコレートの試食をしまくり、帰宅。
バレンタイン当日だったからか、鎧塚さんや青木シェフ、ピエール・エルメのシェフもいて、びっくりしました。
購入者には箱にサインしてくれてましたよ~。
楽しい週末でした。
↓↓保育士試験の情報がたくさんあります↓↓
にほんブログ村